https://www.osaka-koutairen-kendo.com/kinki/ 第63回 近畿高等学校剣道大会 結果報告 | 大会情報 | 大阪高等学校体育連盟剣道専門部 | 勝っても堂々負けても堂々

大会情報

  • 大会情報
  • 第63回 近畿高等学校剣道大会 結果報告

2025-07-20

大会情報

第63回 近畿高等学校剣道大会 結果報告について

<大会名>
第63回 近畿高等学校剣道大会
<開催日・場所>
令和7年7月19日~20日
おおきにアリーナ舞洲

<女子個人試合で優勝した杉本選手(清明学院高校)>

<男子団体試合で第2位になり、表彰を受ける四天王寺東高校>

 

令和7年7月19日(土)~20日(日)にかけて大阪市此花区の「おおきにアリーナ舞洲」で行われた「第63回近畿高等学校剣道大会」の結果を、大阪府代表選手の戦いぶりを中心にお伝えします。

男子団体試合では清明学院と四天王寺東が決勝トーナメントに進みました。清明学院は初戦で八幡工業(滋賀)を2-1で下しましたが、準々決勝戦で奈良大附属(奈良)に0-3で敗れてベスト8に終わりました。四天王寺東は初戦で明石(兵庫)を2-0、準々決勝戦で滝川第二(兵庫)を2-2の本数差で下し、準決勝戦では育英(兵庫)を1-0で下しました。決勝戦では奈良大附属と対戦しましたが、惜しくも1-3で敗れて2位に終わりました。もう一つの3位は近大和歌山(和歌山)でした。

女子団体試合では東海大大阪仰星と関大第一が決勝トーナメントに進みました。東海大大阪仰星は初戦で草津東(滋賀)と対戦して0-3で、関大第一は加古川東(兵庫)に1-2でそれぞれ敗れ、上位進出はなりませんでした。優勝は草津東、2位は比叡山(滋賀)、3位は甲子園学院(兵庫)と加古川東でした。

男子個人試合では林田選手(清明学院)が2日目(準々決勝戦)に進みましたが、岩坪選手(京都・龍谷大平安)に敗れてベスト8に終わりました。優勝は太田選手(京都・久御山)、2位は岩坪選手、3位は向山選手(京都・久御山)と濱野選手(兵庫・滝川第二)でした。

女子個人試合では杉本選手(清明学院)が2日目(準々決勝戦)に進み、衣川選手(京都・日吉ヶ丘)を、準決勝戦では松尾美寿選手(京都・久御山)をそれぞれ下して決勝戦に進みました。決勝では松尾美海選手(京都・久御山)と対戦し、一本一本の勝負からメンをとって優勝を果たしました。もう一人の3位は谷山選手(京都・久御山)でした。なお、大阪の女子個人優勝者は12年ぶりになります。

なお、大会詳細については、トピックスの大会速報をご覧ください。

来年度(第64回大会)は兵庫県で開催の予定です。

 

 

カテゴリー一覧

お知らせ

大会情報

  • 明石スクールユニフォーム
  • 大阪菅公学生服株式会社
  • 印刷×WEB+@